歯周病の治療
歯周病は一昔前、歯槽膿漏と呼ばれていました
歯周病の症状は、どうしても見過ごされがちです。
歯ぐきから血が出る
歯がグラグラする
痛くないので、どうしても見過ごされがちなのですが、痛くないところが歯周病の怖さなのです。
歯周病は、サイレント・ディジーズ(静かな病)といわれます。
でも、全身を蝕んでいくのです。
歯周病の怖さとは?
歯周病の影響は口の中にとどまらないのです。
1.歯槽骨(歯を支えている骨:しそうこつ)が溶ける
歯周病菌は、毒素を出します。
その毒素は、歯槽骨を溶かしてしまうほどなのです。
実は、歯が抜ける原因の1位は歯周病なのです。
2.誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)の一因になる
飲み込まれたものは、食道と気管の分かれ目で、本来は食道に行きます。
しかし、加齢により食道と気管を分けるフタがうまく機能しなくなり、飲み込んだものが誤って肺に入ってしまうことを「誤嚥(ごえん)」と言います。
誤嚥したものに歯周病菌などのばい菌が混じることで炎症を起こすのが、誤嚥性肺炎です。
肺炎は死因の第3位です。
3.全身疾患の一因になる
口からの飲食のたび、歯周病菌も一緒に飲み込まれ吸収され、血液に入り、全身を駆け巡ります。
さらに、歯ぐきの毛細血管からも血管に取り込まれます。
二つの経路で全身に運ばれることで、下記の病気の一因なるのです。
歯周病が悪さをするのは、口の中だけではないのです。
・糖尿病
・敗血症
・心内膜炎
・狭心症
・心筋梗塞
・動脈硬化
4.認知症の一因になる
歯周病等で歯を失ってそのまま噛めない状態でいると、認知症のリスクが2倍になるという厚生労働省の研究結果があります。
噛むことは、脳へのいい刺激になるのです。
歯周病の治療方法
1.歯垢(しこう:プラーク)を専用の器具で除去します。
2.腫れがおさまってきたら歯石を除去します。
3.治療が終わりましたら、再発しないよう定期的なケアをお勧めします。